どうも管理人です。楽天Gの株を優待目的で保持している方、結構多いのではと思います。管理人もその一人でした。
結論から言います。楽天グループの株主優待は、届かないリスクがあります。そして、たとえ郵送事故が疑われても、企業側が補償してくれません。今回は、私が実際に楽天IRと交わしたメールを公開し、優待が届かなかった場合に株主が直面する現実をお伝えします。
また、最初は公開するつもりはありませんでしたがあまりにも楽天グループの回答が不誠実で最後は返答なく無視されたため公開に踏み切りました。
以下にその際のメールのやり取りを公開致します。同じ楽天グループの株主様の為になればと思います。
2025年6月初め頃、SNSに流れてきた楽天優待登録した旨の話を見て「あれ?そういえば自分にはメールも郵便物も何も届いてなった」と思い楽天グループのホームページから株主優待について確認すると5/30で締め切った旨を知りました。そこで楽天グループの株主優待に関する窓口に連絡しましたが5/30に締め切っているから何も対応出ない旨しか回答せず埒が明かず、次に株主名簿管理をしている三井住友信託銀行に連絡し株主総会の招集通知を送っているか確認し郵便局へ郵便物の調査を依頼しました。これらの内容を楽天グループIRの問い合わせフォームから送り以降はメールのやり取りとなります。
一部個人情報等に関する部分は修正しておりますが、それ以外は原文ままです。
楽天グループ 回答
【楽天グループ株式会社】 お問い合わせいただきありがとうございます [ 管理番号 ] 楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp 2025年6月23日 15:18 To: “管理人メールアドレス” <管理人メールアドレス>
管理人様
平素より楽天グループに格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 この度はお問合せいただき誠にありがとうございます。
第28期株主様ご優待のお申込み受付は5月30日で終了しています。 大変恐縮ではございますが、弊社の株主優待制度はすべての株主様一律の条件で設定させていただいており、お申込み期間終了後の個別のご対応が出来かねますことご理解いただけますと幸いです。 招集通知の送付方法については、社内に周知し、今後の参考とさせていただきます。
株主優待に関するお問い合わせにつきましては、以下の専用ダイヤルまたはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 0120-905-937(通話料無料) 受付時間:9時~17時 土日・祝日・年末年始を除く 【お問い合わせフォーム】 https://mds3299.maildealer.jp/f.php?c=48&s=306b
引き続き、当社楽天グループは企業価値の向上および株主価値の向上に努めてまいります。 今後ともご支援・ご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
管理人 返信
楽天グループ IR部 管理番号 管理人メールアドレス 2025年6月23日 21:13 To: 楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp
ご担当者様
頂いた回答には全く納得がいかないため 以下の質問に対しご回答頂きたく。
1 引用メールについて
大変恐縮ではございますが、弊社の株主優待制度はすべての株主様一律の条件で設定させていただいており、お申込み期間終了後の個別のご対応が出来かねますことご理解いただけますと幸いです。 株主優待に関するお問い合わせにつきましては、以下の専用ダイヤルまたはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。 期間が終了しているので対応できないと言っているのに株主優待の問い合わせ先を伝えてくるのはどのような意図なのでしょうか。 株主優待の専用ダイヤルに問い合わせるとなにか事態が好転するのでしょうか。
2 株主総会招集通知について 今回管理人には株主総会招集通知が郵送で届かなかったわけですが、郵送さえしていれば届かなくとも楽天グループとしては 問題がないとの認識なのでしょうか。
3 株主優待について 2と同様に株主優待の通知等も届かなかったわけですが、 株主優待(「楽天モバイル」の音声+データ30GB/月プランを1年間)の価値はどれ程のものとお考えでしょうか。 如何程の価値と思われているかわかりませんが、そのような物を不確実な方法で送ることに問題はないのでしょうか。
4 2・3の瑕疵について 上記の通知・郵送物が届かなかった瑕疵はどこにあるのか明確にして頂きたい。 楽天Gなのか株主名簿管理をしている三井住友信託銀行なのか。
上記1~4についてご回答下さい。 回答に時間がかかるようであれば3日程度でまずはいつまでに回答できるだけでも先にご回答下さい。
議決権については影響を与える程の株数を所持しているわけでもないので諦めはつきますが 優待については申し込み期間内に通知書が届いており、期間内に手続きをし忘れたならば 私の瑕疵として諦めがつきますが、通知が全くない状態でただただ諦めろは納得がいく内容ではありません。
弊社の株主優待制度はすべての株主様一律の条件 優待サイトの案内もID・パスワードも届いていない株主を「一律の条件」に含むのは流石にどうかと思います。
招集通知の送付方法については、社内に周知し、今後の参考とさせていただきます。 参考にするだけではなく、今後どのような対応を行うかを教えていただけない限りは また同じことが起きるのではと不安でしかありません。もう少し誠実な回答を望みます。
もし上記の内容の連絡先がこのIR窓口が適切でない場合、適切な連絡先を教えて下さい。
以上
楽天グループ 回答
楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp: [元のメッセージ非表示] 楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp 2025年6月26日 11:25 To: “管理人メールアドレス” <管理人メールアドレス>
管理人様
平素より楽天グループに格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
お問い合わせいただきました件の1につきましては、今後株主優待内容等の追加のお問い合わせがある場合のために記載いたしましたが、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
2,3,4につきましては、三井住友信託銀行にて郵便事故調査を依頼されているとのことですので、その結果が判明しましたら、結果を踏まえて再度ご連絡させていただきます。 送付されるべき書類が送付されていなかった場合は、対処方法を検討いたします。
今後ともご支援・ご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
楽天グループ IR部
管理人 返信
管理人メールアドレス 2025年6月26日 20:19 To: 楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp
ご担当者様
以下の質問について回答頂きたく。
2,3,4につきましては、三井住友信託銀行にて郵便事故調査を依頼されているとのことですので、その結果が判明しましたら、結果を踏まえて再度ご連絡させていただきます。
A この件に関しまして楽天Gと三井住友信託銀行でやり取りはされているのでしょうか。 郵便事故調査の結果を三井住友信託銀行から楽天Gが聞くと言う事でしょうか。
B 2,3,4の質問に対して回答をするのに、郵便事故調査の結果を踏まえる必要性を全く感じないのですが、結果を踏まえなければ回答できない理由を教えてください。
送付されるべき書類が送付されていなかった場合は、対処方法を検討いたします。
C 三井住友信託銀行が嘘をついていない限りは三井住友信託銀行は管理人宛に「送付」をしています。 今回問題にしているのは「普通郵便」で「送付」はしたが結果「届かなかった」ことです。 それともあえて「送付されるべき書類が送付されていなかった場合」と遠回しに 前回のメール質問2に対する回答として「送付はしているので届かなくても問題はない為、対処方法は検討しない」という意味で記載しているのでしょうか。
A,B,Cにご回答ください。 回答に時間がかかるようであれば3日程度でまずはいつまでに回答できるかだけでも先にご回答下さい。
楽天グループ 回答
楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp:楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp 2025年6月30日 12:42 To: “管理人メールアドレス” <管理人メールアドレス>
管理人様
平素より楽天グループに格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
Aの郵便事故調査の件につきまして、管理人様から三井住友信託銀行にご依頼いただいている旨は当社にも共有がございましたため、調査結果についても三井住友銀行から当社に連絡いただけると思っておりましたが、実際は、郵便局から株主様のみ直接ご報告がいくとのことです。混乱させてしまい、申し訳ございませんでした。
頂きましたご質問について現在確認しておりますため、お時間はお約束できませんが、確認でき次第、ご連絡いたします。
楽天グループ 回答
楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp 2025年7月8日 13:31 To: “管理人メールアドレス” <管理人メールアドレス>
管理人様
平素より楽天グループに格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社法務に確認したところ、会社法上、招集ご通知は株主名簿に記載の住所に対して発送することが要件となっており、また、発送につきましては、三井住友信託銀行に委託しております。現状は、普通郵便で配送していることから、発送物の追跡や郵便局の補償がないものになります。 但し、株主優待については、郵便事故であることが判明した場合は善処いたしますので、郵便事故調査の結果が判明しましたら、結果をご連絡いただけますでしょうか。
管理人 返信
管理人メールアドレス 2025年7月15日 18:14 To: 楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp
ご担当者様
郵便局から調査の結果が届きましたので共有致します。 結果、郵便物も見つからず事故の原因も不明とのことでした。詳細は添付ファイルを確認下さい。 この結果を受けご提案のありました、優待については善処して頂けるのでしょうか。 当方からの質問に対しての回答に時間を要しているようですが、善処頂けるのであれば全ての質問を取り下げようと考えております。
以上、ご返答をお願い致します。

楽天グループ 回答
楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp: 楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp 2025年7月17日 16:17 To: “管理人メールアドレス” <管理人メールアドレス>
管理人様
平素より楽天グループに格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
いただいておりましたご質問への回答ですが、弊社および三井住友信託銀行は、株主総会の招集通知及び株主優待の申込に関する書類について発送することで要件を満たしていると考えます。
また、弊社HPで申込期限を公表しており、HPで確認することやお問い合わせいただくことは可能であったため、郵便局の調査の結果、お手元に届かなかったことが証明されなかった以上、大変恐縮ではございますが、申込期限を過ぎてのお申込みは受け付けられませんことをお伝えさせていただきます。
本件につきまして、再度お問い合わせいただきましても、弊社の回答は変わることはございませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
管理人 返信
管理人メールアドレス 2025年7月17日 18:49 To: 楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp
ご担当者様
まず回答頂けていない質問があるため再度同様の質問を致します。
3 株主優待について 2と同様に株主優待の通知等も届かなかったわけですが、 株主優待(「楽天モバイル」の音声+データ30GB/月プランを1年間)の価値はどれ程のものとお考えでしょうか。 如何程の価値と思われているかわかりませんが、そのような物を不確実な方法で送ることに問題はないのでしょうか。 私としましてはある程度価値のあるものを普通郵便で送ること自体を問題と捉えています。
>弊社および三井住友信託銀行は、株主総会の招集通知及び株主優待の申込に関する書類について発送することで要件を満たしていると考えます。 上記回答が前回と変わっているので確認させて下さい。 前回は以下の回答なので納得しておりました。 >弊社法務に確認したところ、会社法上、招集ご通知は株主名簿に記載の住所に対して発送することが要件となっており、また、発送につきましては、三井住友信託銀行に委託しております。現状は、普通郵便で配送していることから、発送物の追跡や郵便局の補償がないものになります。
会社法上と書かれおります通り、これはあくまでも招集通知の件のみであり、今回回答の「株主総会の招集通知及び株主優待」と株主優待もひとくくりに されていますが、間違いございませんでしょうか。優待についても普通郵便で送ることに問題ないことを法務へ確認されていますでしょうか。
>また、弊社HPで申込期限を公表しており、HPで確認することやお問い合わせいただくことは可能であったため、郵便局の調査の結果、お手元に届かなかったことが証明されなかった以上、大変恐縮ではございますが、申込期限を過ぎてのお申込みは受け付けられませんことをお伝えさせていただきます。 上記に関しては過去のやり取りで>弊社の株主優待制度はすべての株主様一律の条件 と言われていましたが、 株主全員に対して管理人と同じように株主優待の通知が一切ないのであれば一律の条件も納得いきますが、そうではない現状納得いく回答ではありません。 正直開き直りともとれる回答であきれております。楽天GとしてはHPに記載していれば何でも許されるという認識で間違いありませんでしょうか。 株主優待があるのかないのかもわからない、いつ始まるのかもわからないのに常にいつ始まるかHPに目を光らせて確認しない管理人に瑕疵があるという認識で間違いありませんでしょうか。
また郵便局からの調査結果を確認頂いたようですが、 >お手元に届かなかったことが証明されなかった以上 こちらとしては届いたという証明もされておりませんが、 そもそも「普通郵便」で郵送されている時点で「お手元に届かなかったことが証明」はほぼ不可能と考えています。 郵送で届いたかどうか確実に証明するためには書留等受け取りのサインが必要な郵送方法であれば証明はできたと考えます。 また調査結果の内容にあるように原因は不明ですが、郵便局側は事故との認識を示していますが、「普通郵便」で送っているにもかかわらず 手元に届かなかったことを証明しろは矛盾しておりますが、どのようにお考えなのでしょうか。
以上、早急にご回答願います。
管理人 再度返信
楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp: 管理人メールアドレス 2025年7月29日 23:09 To: 楽天グループIR rakuten-ir-jp@faq.rakuten.co.jp ご担当者様
7/17に送りました質問に対しまして回答が頂けてないのですが、時間がかかるようであればいつ頃回答できるのかご連絡頂けますでしょうか?連絡がないと無視されているのではと思いますので返信お願いいたします。
まとめ
2025/8/3現在、楽天グループからの返信は無く無視を決め込まれた状態と思われます。
楽天グループからの回答をまとめると
普通郵便で郵送するが、郵便事故で株主優待が株主に届かなくても優待受付期限が過ぎたら絶対に対応しない。理由としてはホームページ上で優待が開始したことは掲載しているので優待受付期限内に、株主自身で確認して連絡できるからすべては自己責任。
なので株主の皆様、特に優待目当てで株を所持している方は株主優待時期と思われるときには、楽天グループのホームページをこまめに確認した方が良いかと思います。ただし、優待受付窓口で次回優待送付時は普通郵便ではなく書留等より確実に受け取りが確認できる方法を検討してもらえないかと尋ねたら、次回株主優待はやるかどうかわからないので無理だと言われたのでやるかどうかも分からない次回優待をホームページでチェックしましょう!
コメント